先月にお休みをいただいて名古屋まで日本口腔インプラント学会に出席してきました。またケースプレゼン論文の締切が近く研究会の先生に大変お世話になりました。
有意義な学会でしたので勉強になりました。
先日、お盆休みをいただいて高知に行ってきました。真夏の高知は行ったことがなかったのですが、かなり暑く地元の人でも今年は暑いみたいです。ちょうどよさこい祭も開催していて高知市内は活気にあふれていました!高知で開業している大学の後輩のスウィートハートデンタルクリニックに見学をかねて行ってきました。武政先生は、インプラントも勉強されていて最近最新の歯科用CTを導入されました。医療機器も日々進化しているので治療方針なども計画しやすくなりましたね。
東京の恵比寿にも安兵衛はあるのですが人気で餃子が食べれなかったこともあり、やっと高知名物の安兵衛の餃子を食べることができました。今度、東京に来た時は焼肉に行きましょう。
7月20日は、秩父の川瀬祭でした。秩父市の屋台が出るお祭りは夏と冬の2回ありまして、夏は子供のお祭りで冬は大人のお祭になっています。夜になると屋台に飾られている提灯が明るくなるので、昼間とはまた違うのできれいに見えます。
屋台の上に乗ることができるのは、小学校6年生で自分もその時のことはよく覚えています。ちなみに私の町内の屋台は、上町屋台といいます。夏は写真にあるように笠鉾で秩父で一番きれいだと思っています。
自分の息子も屋台に乗せてあげたいですね。
先日、西東京市のよい歯のコンクールがありました。やはりむし歯のない歯はいいことです!
日本口腔インプラント学会から専修医認定の賞状が届きました。実際に見ると実感がわいてきます。もっと認定医の数が多いと思っていましたね。
今年のGWは祖母の七回忌もあり実家の秩父に帰っていました。ここ最近芝桜を見ていなかったので久しぶりに見に行ってきました。地元の人はよく言うのですが年々芝桜も満開にならず昔と比べると花の見どころが少なくなってきているみたいです。
また、秩父に来た時は、ぜひ珍達そばを食べてもらい、大村の蕎麦屋さんのわらじカツ丼を食べてもらいたいですね!地元の人は定番ですので。
ちなみに芝桜を見に行った時間は18時ぐらいでこの時間は観光客もいないのでかなり空いていました。
須藤さん今までお疲れ様でした。寂しくはなりますが、またフジニカ歯科にヘルプで来てください。その時は、よろしくお願いします。
新たに4月から歯科衛生士さんも加わりフジニカ歯科の雰囲気も明るく患者さんに対する対応も変わっているのではないかと思います。しかし、ご不便なこともあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
先日、専修医申請審査結果のお知らせが届きまして無事に合格することができました。
今後も、日本口腔インプラント学会専修医(認定医)として日々切磋琢磨していき歯科医としてより良い医療を提供していければと思います。
今回は、歯の詰め物について少し書きたいと思います。
歯の詰め物は大きく分けて白い詰め物と銀歯の詰め物に分かれます。
保険治療内での白い詰め物は、プラスチックの素材でCRやCRインレーと言って歯のどの部位でも詰めることができます。しかしCRインレーの場合は、保険治療内のプラスチックで作られているので強度が弱いので破折したり脱離しやすかったり変色します。なのでこれが大きな欠点になりますが、どうしても保険治療内で白く詰め物をしたいのであれば日本全国の歯医者さんで治療は可能です。ただし破折したり脱離しやすかったりするので歯医者さんの中にはこの治療をしていない歯医者さんもありますので、かかりつけの歯医者に聞いていただいて下さい。
見た目を気にしないのであれば保険治療内の金属の詰め物(銀色の詰め物)の方が破折することもなく脱離もしにくいし虫歯もなりにくいので、銀色の詰め物がいいかと思います。
保険治療以外の自費の詰め物もありますので、次回また書いていきたいと思います。
松崎拓也(まつざきたくや)
西東京市東伏見駅近くにあるフジニカ歯科医院の院長です。地域の皆さまに信頼され愛される歯科医院を目指し、患者さんの目線に立った治療・サービスに努めています。
フジニカ歯科/〒202-0014
西東京市富士町4-14-1
リヴェールRX1・2階
(西武新宿線 東伏見駅から徒歩5分)
TEL.042-451-2271
●休診日 水曜日・日曜日・祝日
※祝日のある週の水曜日は診療
※日曜日は不定期で診療
●診察時間
平日・土曜
9:00-13:00|14:30-18:00
日曜 10:00-13:00|14:30-17:00
(不定期診療)
●診療科目
一般歯科|小児歯科|矯正歯科|歯科口腔外科|インプラント|審美歯科|ホワイトニング