大学時代の野球部の後輩(マネージャーさん)

先日フジニカ歯科に大学時代の硬式野球部の後輩(三田村先生)が見学に来ました。以前は東北大学歯学部で研修され現在は横浜の歯医者さんで勤務されているとのことです。三田村先生は学生時代から硬式野球部のためにマネージャーとして頑張ってもらいました。その成果もあり三田村先生が学生の間に全日本歯科総合体育大会硬式野球部門で3度も優勝することができましたね!

しかし残念なことにいろいろあって急遽実家である大阪に来月帰ることとなりました(山崎先生ね…。)

大阪に帰られてもお仕事頑張ってください

カテゴリー: 日々の出来事 | コメントをどうぞ

仮歯

最近よく副院長の今西先生が患者さんの仮歯を作っています。仮歯を作るのに直接口腔内で作る方法と仮歯用の型取りをして一度模型におこしてから作る方法があります。仮歯を技工所に注文する方法もありますが特別な仮歯ではない限りフジニカ歯科で作るようにしています。

仮歯の本数が多くて難しい症例の場合には直接口腔内で作ろうとすると時間がかかってしまい患者さんに負担がかかってしまうので次回までに仮歯用の型取りをして仮歯作って用意しておくと診療の時間短縮になり患者さんの金額の負担も少なくなるので好都合です。

きれいな被せ物を入れるためには、きれいな仮歯を入れないといけないと言われています。そのためには、たかが仮歯でも日々努力していかなければいけないと思っています。

カテゴリー: 日々の出来事 | コメントをどうぞ

入れ歯用個人トレー

フジニカ歯科では、入れ歯の型取りを二回とらせていただいています。なぜ二回かと言いますと、なかなか一回の型取りでは理想の入れ歯を作ることができないのと、歯茎だけを型取りするのだけではなく、その周りの頬粘膜や舌の動きなどを取る上で患者さん個人のあった型取り用のトレーを作って型取りをした方がより精密に型取りができるからです。

左の写真は、個人トレーを作る簡単な過程ですが、個人トレーを作るためにだいたいの型取りをして、それを石膏模型にします。それが左上の写真です。石膏模型をきれいにトリミングして、石膏模型の上に液と粉を混ぜて練り合わせたレジンを圧接します。その時、薄くなりすぎても厚くなりすぎてもダメなので難しいところですね。そして、硬化したレジンをトリミングすれば左一番下の写真のような個人トレーができます。

この個人トレーに使う材料もネイルのスカルプで使われている材料と似ています。どちらかというと仮歯で使う材料がそうですね。

カテゴリー: 日々の出来事 | コメントをどうぞ

フジニカ歯科 スタッフ誕生日

今回のフジニカ歯科での誕生日は、上平愛さんでした。写真では真ん中が上平さんです。

フジニカ歯科で誕生日を行うことが、なぜか暗黙の了解になってきていて不思議なものです。ですが誕生日を祝うことは良いことですので何回してもいいですね。

上平さんは、ご結婚されていてお子さんもお一人男の子がいるのですが、毎日フジニカ歯科のために働いていただいてるので感謝しています。体を壊さないよう気を付けて頑張って下さい。

カテゴリー: 日々の出来事 | コメントをどうぞ

マウスピース

フジニカ歯科でマウスピースの依頼がありましたので、久しぶりに作りました。

以前大学病院勤務の時、ラグビー部の監督(長沼さん)から30個マウスピースを作ってくれと言われて、徹夜でマウスピースを作ったことがよみがえります。また勤務していた医局は運動部が集まるのでアメフト・ラグビー・サッカー・野球の集団医局でもありました。

左の写真は簡単にマウスピースの工程を写真に載せてみました。まず、患者さんのお口の型取りをして、それを模型におこしてトリミングをし、その上から軟化させたマウスピースを圧接します。圧接したマウスピースをトリミングして研磨すれば完成です。その後、口腔内に試適して噛み合わせを調整して完了になります。

マウスピースの色もいろんな色があり、中にはレインボー色もありますね。

 

 

 

カテゴリー: 日々の出来事 | コメントをどうぞ

歯科技工

 フジニカ歯科の二階には、ちょっとした歯科技工室があります。患者さんの入れ歯などの型取り(印象)をするために患者さん個人のトレーを作ったり、仮歯の本数が多い場合には、事前に仮歯を作っておいたりしています。また、歯ぎしり防止のマウスピースやホワイトニング用のマウスピースなども作っています。

 

歯科技工に欠かせない歯科技工用マイクロモーターが何か月も壊れていて、それまで  は、歯科用ユニットで歯科技工をしていましたが、ようやく新しい歯科技工用マイクロモーターを購入して、今では快適に技工作業ができています。以前、大学病院に勤務していた時は、所属していた講座が歯科補綴科ということもあって、自分自身で治療した歯を型取りしてそれを模型におこして夜遅くまで作っていたのが懐かしく思います。歯科技工物がうまくできない時は、大学病院の歯科技工部の技工士さんに聞いてましたね。自分は歯科技工をするのが、好きでしたので自費のハイブリッドレジンクラウンなどもよく作っていました。今ではその成果もあって、診療中に患者さんの仮歯を作る時もどうしても凝ってしまいがちですが、患者さんには満足していただいていると思います。なので仮歯代は無料ですよ。

カテゴリー: 日々の出来事 | コメントをどうぞ

バレンタイン

今日はバレンタインデーということもあって、スタッフや患者さんからチョコをいただきました。プレゼントをいただくのは、やっぱりうれしい気持ちになりますね。

ありがとうございました。

カテゴリー: 日々の出来事 | コメントをどうぞ

焼肉レストラン 秋桜(コスモス)

先週、練馬区の立野町で開業されている中村クリニックの中村先生(一番左)と一緒にコスモスへ焼肉を食べに行きました。

私の隣にいるのはフジニカ歯科の副院長である今西先生です。そして今西先生の隣がコスモスの店長である高橋さんです。

でも、残念なことに1月29日(日曜)でコスモスも閉店になりました。寂しくなります…。短い間でしたがありがとうございました。

カテゴリー: 日々の出来事 | コメントをどうぞ

雪かき

昨日の夜から降り始めた雪で、フジニカ歯科の前の道路も積もっていました。

朝からスタッフ総出で雪かきをしてなんとか終わりました。雪かきは北海道の時を思い出しますね。雪かきをしている時も車から患者さんに声をかけられたりして、うれしく思い、いいものだなと感じました。

くれぐれも転ばないように気を付けてください。

 

カテゴリー: 日々の出来事, 未分類 | コメントをどうぞ

フジニカ歯科副院長 誕生日

今回の誕生日は、フジニカ歯科の副院長である今西先生でした。またクリスマスの日に誕生日という二度めでたい先生です。

今西先生とは大学時代からの後輩で一緒に硬式野球部にも所属していて自分がキャプテンの時の新入部員でもあって特別な後輩でもあります。また自分が初監督初優勝した時の6年生でもあったので何か縁があるのかな?!って思っています。フジニカ歯科でもいつも患者さんと親身なって治療をしていただいてスタッフとも仲良く楽しく仕事をしています。

 

カテゴリー: 日々の出来事 | コメントをどうぞ